- トップページ >
- 採用情報
その想い、isM(イズム)が解決します
🌸 人の役に立ちたいのに…
「もっと利用者様やご家族の力になりたい」
そう思っても、今の職場では一人ひとりに丁寧に向き合う時間がない。
その想いを実現できる環境が、ここにはあります。
🌱 成長したいのに…
「新しいことを学びたい」「キャリアを伸ばしたい」
そう感じても、研修や挑戦の機会が限られている。
私たちは、一人ひとりが成長し続けられる制度と風土を整えています。
💡 今の職場では叶えられない想い
「やりがいを持ち続けたい」「自分をもっと活かしたい」
けれど、今の環境では難しい。
私たちは、その想いを受け止め、未来につなげる仲間を求めています。
👪 家庭や子育てとの両立が心配…
「家族の時間も大切にしたい」「子育てと両立できるだろうか」
そんな不安を抱える方も安心してください。
時短勤務や柔軟なシフトで、実際に子育てと両立しながら働いているスタッフが多くいます。
🌱 ブランクがあって自信がない…
「現場から離れて長いけれど、もう一度挑戦したい」
その気持ちを応援します。
同行訪問や研修制度があり、ブランクから復帰したスタッフも今では第一線で活躍しています。
isMの想い
介護・看護を通じて私たちが大切にしているのは、
私たち自身が自分の課題を解決し、
成長すること。
スタッフ一人ひとりが今までの経験を活かし成長することが、組織の力となり、
利用者様への質の高いサービスにもつながります。
成長の循環を生み出し、地域社会に貢献していくこと、それが私たちのisM(イズム)です。
求める人材像

思いやりを持てる人
利用者様の立場や気持ちに寄り添い、小さな変化にも気づいて行動できる人。
思いやりの心が、安心感と信頼を生み、より良いケアに繋がります。

陰で支えられる人
目立たなくても、記録・準備・環境整備など、基盤を支える行動を大切にできる人。仲間を支える姿勢が、チーム全体の力を高め、利用者様の安心に繋がります。

向上心を持ち続ける人
現状に満足せず、学びを重ね、改善や工夫を積極的に取り入れられる人、
向上心が、自身の成長だけでなく、組織の発展やサービスの質向上にも繋がります。
働く環境

家庭も仕事も大切にする
・勤務時間の短縮や、お子さんの急な体調不良による休みにも柔軟に対応
・スタッフ人数の増加と環境整備により、安心して休みを取りやすい。
・余裕のあるシフト作成
・復帰後もスムーズに連携できるようSNSの活用や業務手順の簡素化
産休・育休の取得実績も多数あり、家庭やライフステージに合わせて長く働ける環境を整えています。

メリハリを大切にする
当事業所は年間休日120日(リハビリ職は年間112日)に加え、有給休暇の取得も積極的に推進しています。
利用者様の生活や生命に関わる重要な仕事だからこそ、スタッフ一人ひとりが常に全力で取り組める環境づくりを重視。
休む時はしっかり休み、気分転換をして心身を整えている。
スタッフの精神的・身体的な健康が第一――その考え方を大切に、働きやすい環境を整えています。

スキルを育てる
利用者様へのより良いケアや、自身の成長につなげるため、資格取得を積極的に支援しています。
資格によっては出勤扱いで研修や講習に参加できる制度もあり、無理なくスキルアップが可能です。
主な取得支援資格対象には、以下のようなものがあります。
医療的ケア児コーディネーター/(主任)ケアマネジャー/認定呼吸療法士/特定看護師(予定)
学びを力に変え、専門性を高めながらキャリアを広げていける環境を整えています。

リーダーを育てる
スタッフ(基礎習得期)
利用者様宅への訪問・記録・報告の基本を身につける
主任(チームリーダー)
後輩の指導や、利用者様のケア全体を調整
管理者(事業所運営)
チームマネジメント・人材育成・経営視点での判断
部門責任者/役員候補
法人全体の運営へ参画
キャリアアップは「資格ごと」ではなく、一人ひとりの成長意欲に合わせて進む道です。
あなたのペースで、現場での学びを重ねながら、リーダー・管理者・経営参画へと未来を描けます。
募集中の職種
よくある質問
訪問看護リハビリステーション事業所
訪問看護未経験でも働けますか?実際の訪問は一人ですか?
訪問看護未経験(看護ブランクがあって)でも働けます。
実際いる全スタッフのうち7割は訪問での看護経験未経験です。
実際の訪問は一人が殆どですが、慣れるまでの同行訪問(OJT)の実施・管理者や主任バックアップやリモート指示・在宅医との日ごろからの連携等体制整えておりますので安心して働けます。
オンコール当番の頻度、また1ケ月のオンコール対応回数はどれくらいですか?
オンコールの当番の頻度は月に7日(1週間)です。
オンコールの対応頻度は全体で月3回程度です。
比較的少ない理由としては土日に定期の訪問がある点や日中の観察評価や電話でのフォローを計画的に実施している為と思われます。
お看取りが予測される利用者さまがいる場合は負担の勤務を配慮してシフトを組みます。
給与が高額設定なのはなぜですか?
当事業所の方針として、「いただいた報酬は社員に還元」しています。
訪問看護の相場よりも高めに設定させていただき、現職よりも給与が下がることないように給与設定をしています。
必要以上のコストを抑え、より多くの資格者様に来ていただきたいと思います。
研修や教育制度はありますか?
研修があります。
内容は保険制度の仕組、緊急時の対応、実際の医療処置等看護師経験20年以上の看護師等がお伝えしていきます。
また、チームとして一緒に考えて機会となるよう勉強会や委員会があります。
時間外の指導等は基本有りません。
個人単位では外部研修に行くスタッフも多いです。(研修費会社負担!)
居宅介護支援事業所
準備中です
デイサービス事業所
準備中です
RECRUIT CONTENTS
会社情報
会社名 |
株式会社 isM(イズム) |
---|---|
事業所名 |
|
本社所在地 |
〒477-0032 愛知県東海市加木屋町泡池11-223 |
TEL |
|
FAX |
①0562-85-4568 ②0562-57-4508 ③④0569-47-8813 |
代表者 |
代表取締役 土屋 正律 |
営業時間(本社) |
8:30~17:30 |
休日 |
日曜・祝日 ※訪問サービスは上記時間外、休日も実施 |
会社設立 |
2018年7月9日 |
事業開始 |
2018年11月1日(事業継承) |
取引先 |
半田信用金庫 伊藤央税理士事務所 杉浦労務管理事務所 ひのき総合法律事務所 |
事業所番号 |
①リッツ訪問看護リハビリステーションかぎや 2364190146(~H30.10.31) 2364190153(H30.11.1~) ②ケアプラン リッツ居宅介護支援事業所 2374101570 ③居宅介護支援事業所 みんなのケアマネさん 2373500665 ④地域密着型通所介護 みんなのデイサービ スパタカラ 2373500608 |
指定届出等 |
①リッツ訪問看護リハビリステーションかぎや 24時間対応体制加算・特別管理加算・精神科訪問看護療養費の算定 指定自立支援医療機関(精神通院)・指定難病医療機関 |